大仏


鎌倉へ妻と小旅行へ行ってきました。僕の目的は何と言っても“ 大仏”。あこがれの鎌倉の大仏を見に行く事です。
全高11.31メートル。1252年頃建造が始められるが、完成年ははっきりとしていません。もともとは大仏殿という、奈良の大仏のように屋根のある建物があったようなのですが、幾度も起こる台風や津波により倒壊し、現在のように野ざらし状態となったようです。うーむ、さすがに海風や雨に打たれているので、表面の腐食が激しく見えますが、このままの保存状態で良いのかと首を傾げます。しかし、門から入って、唐突にこのスケールの像が青空のもとドカンと鎮座している様は圧巻ですね...。

像の中に20円払えば入れるのですが、ここでひとつ気がついたのですが、入り口はあるけど出口が見当たらないのです。大仏の中に入った人達はどこに行ってしまったのだろう...。??? ...という事で中には入りませんでした。
大仏の背中には窓がついており、ご覧のように開けられた状態となっておりました。こうして見ると、モビルスーツ “ ダイブツ ”という感じがします。重量感を感じます。でかいなぁ。

大仏が置かれている裏には、小さな中庭のような空間があるのですが、そこにはリス達が住んでいるのです。リスは、慣れているのか人が寄っても隠れません。すばしっこく、絶えずシュッシュッと動いております。バリバリ、何かの実を食っていました。そんなにカワイイとは思えませんでしたね...。よく見ると憎たらしい。でも、何だかここはとても“平和”を感じる空間でした。

お土産はもちろんミニチュアの大仏です。これしかないでしょう。ダイキャスト製でずしり重いです。ペーパーウェイトなどに使えます。色も2色あり、メタルグレーとゴールドがあります。サイズもいくつか揃っていまして、安くてお手頃なので、ぜひとも買う事をお勧めします。

ラベル: 旅
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home